こんにちは。
宮崎県で、オーガニックレストラン「やさいの庭 Chiisanate(ちいさなて)」を経営しているyoshikiです。
「旬の野菜は美味しい」、「旬の野菜は栄養がたっぷり詰まっている」などと言われますが、あなたはその理由をご存知ですか?
野菜には確かに、その種類によって最も美味しくなる季節があります。
この記事は、旬の野菜について詳しくなりたい方のために書きました。
記事を読めば、なぜ、旬野菜が良いと言われるのか、春夏秋冬の野菜の役割などについて理解が深まると思います。
今の日本では、一年中途切れることなくお店に並ぶ野菜も多く見られ、いつが旬なのか分からなくなっているのが現状です。
そんな旬野菜の役割を丁寧に解説していきます。
それでは早速、今日のお話を進めていきましょう。
季節で異なる野菜の役割
野菜には本来役割があります。
旬の野菜は、私達の体が本当に必要としているものを満たしてくれるのです。
それでは、簡単に季節で異なる野菜の役割を解説していきます。
春野菜の効能
真冬は運動量が少なく汗をかく頻度が低いため、冬の間に老廃物が体内にたまりやすくなります。
春野菜はその溜まった老廃物を外に出す役割を担ってくれます。
春には苦いものを食べるのがいいと言われていますが、菜の花やたけのこやフキが苦くてエグイのもそのためです。
また、春野菜は寒い冬を耐えるため甘みが強くなるのが特徴です。
夏野菜の効能
暑い夏は体を冷やしてくれる野菜が多いです。
きゅうりやスイカ、メロンなどのウリ科の野菜は、体を冷やして夏バテ防止に効果があります。
そして、この時期に人間は汗として体内の多くの水分を失いますが、夏野菜は水分が多く水分補給ができますね。
なぜ、この時期の野菜が水分が多いかというと、野菜自身が厳しい夏の暑さに耐えるためです。
そして、トマトやなすピーマンのように、赤・紫・緑と鮮やかな皮で強い紫外線から身を守る野菜も多く、これらを丸ごと食べるのも体にいいですね。
秋野菜の効能
秋野菜は夏で疲れた体を回復させたり、冬に向けてエネルギーを温存したりする効果があります。
かぼちゃやさつまいもなど甘い野菜が多いのも、冬に向けたエネルギーを体内に補給するためだったのですね。
夏野菜は、水分が多くて体を冷やす働きが中心ですが、秋野菜は体を温め、滋養になるものが多くなります。
冬野菜の効能
冬野菜は夏野菜とは逆に体を温める野菜が多いです。
また、冬野菜特有の血行促進作用や免疫力を高める効果があります。
風などの予防にもいいですね。
そして冬野菜の一番の特徴は甘いこと。
夏野菜は暑さに耐えるために、水分をたくさん含んでいることは先程お話しました。
ところが、冬野菜は逆に寒さから身を守るために水分を減らし糖分を溜め込みます。
水分が多いと凍ってしまうからです。
そのため、例えば、冬の大根の方が春や夏の大根に比べて甘みが強いくなります。
【おまけ】旬野菜はecoで安い!
旬野菜の役割のお話の後に、ちょっとした役に立つ情報を。
旬の野菜は、ecoで安いものが非常に多いです。
その理由として、作物本来が自然の中で生きていくために必要な、水分、日射量、温度などの条件がその時期に揃っているからです。
Ecoの話からすれば、例えば、トマト。
あなたは1年中、スーパーで見ることができると思います。
本来、トマトは7月くらいから出回るものですが、なぜ、寒い季節(12月や1月)にもトマトが食卓に並ぶのでしょうか?
それは寒い季節のトマトは、ビニールハウスの中で栽培されていて、ハウスの中はまるで春~夏のような温度で、人為的に重油などを燃料にして温めるからです。
消費者にはあまり知られていませんが、これにはかなりの多くの重油(エネルギー)が使われます。
一方、旬の時期にできるトマトは、もともと温かい気候で栽培されるため、そのようなエネルギーは必要ありません。
その季節にない野菜を作ろう(=食べよう)とすると、その季節に近い状態を人間が人工的に作り出す必要があるため、無駄なエネルギーが多く使われるのです。
次に旬の野菜は安いという話。
これは経済原理の話にもなるのですが、たくさん生産されたものは、価格が下がります。
これは農産物でも工業製品でも同じです。
農産物の場合は、その野菜が最も適した時期に作られると、栽培もさほど難しくなく、ハウスで加温するような余計なエネルギーも使われないため、どの農家も失敗せずに低コストで作ることができます。
だからその時期になると、安く大量に出回るのです。
まとめ
旬野菜の必要性がお分かりいただけましたか?
トマトやきゅうりの夏野菜は理由があって水分が多いし、逆に大根などの冬野菜は理由があった水分が少ないのです。
そして、季節によっても甘さが異なります。
要するに、ビニールハウスなどで温めたりせず、畑で自然に育つ野菜が旬野菜で、その旬野菜こそが人間の体が一番求めているものなのです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
~関連記事~
具体的なお野菜とそれを使ったお料理については、「旬の野菜料理を食べよう~Chiisanate:旬の野菜と料理の例」で紹介していますのでご参考ください。